>トップに戻る >重先生の夏(?)休みメニューに戻る |
重先生の夏(?)休み(2025_05)(画像クリックで拡大) |
2025年5月の連休は2024年の5月に訪れた尾瀬に行きました。 |
![]() |
![]() 5月1日、高知7時15分発の東京行きに乗りました。連絡がスムースにいき上野駅9:21発高崎行きに乗れました。 今日は山の鼻泊まりなので、新幹線使わず在来線です。新幹線使っても、その先の連絡がうまくいかないので同じです。 #高知→東京 |
![]() |
![]() 連絡がうまくいっても高崎から沼田行きまでは1時間ぐらいの足止めです。 はじめて高崎駅の外に出てみました。 #足止め #高崎駅 |
![]() |
![]() お土産にいいなと思いますが、行きではお荷物です。 #お土産 |
![]() |
![]() 高崎から沼田までは上越線、水上行きに乗ります12:02発、ゆっくりできました。 #水上行き |
![]() |
![]() 沼田から尾瀬小倉まではバスに揺られ1時間30分かかります。 途中、トイレ休憩があります。鎌田です。 #沼田から尾瀬小倉まで #鎌田 |
![]() |
![]() 尾瀬小倉から鳩待峠までもバスです。この時期、尾瀬に入るルートは、ここ群馬側からだけのようです。 14:30発のバスに乗りました。余裕のつもりが最終でした。これに乗らなければタクシーで1万円はかかるとのことでした。 #最終バス #タクシーで1万円 |
![]() |
![]() 鳩待峠に警察。遭難者がいるようで、なんか緊張します。滑落か熊か。 #パトカー |
![]() |
![]() けっこう雪が残っています。凍結はしていません。アイゼンはつけていません、ストックです。 #アイゼンでなくストック |
![]() |
![]() 今日の宿は尾瀬ロッジ、1年前と同じ。 #尾瀬ロッジ |
![]() |
![]() 晩ごはんです、豪勢ですが、あまり美味しくありません。 1泊2食付きで17000円、最近山小屋も高くなりました。でも、感謝しています。 #感謝 |
![]() |
![]() 5月2日、今日の行程は燧ヶ岳に登り見晴で泊まりです。 山の鼻を後にします。曇り、至仏山を後にします。 #至仏山を後に |
![]() |
![]() 燧からの日の出が見られません、でも絵になります。 #日の出が見られない |
![]() |
![]() ぽっかりと木道が出てきました。 #ぽっかりと木道 |
![]() |
![]() 見晴が近づいてきました。燧はガスの中、初めてのコースなのに、、、、 #燧はガスの中 |
![]() |
![]() 見晴の小屋を過ぎたあたりはガスの中、木々へのマーキングはなくルートがわからない。 尾瀬沼、燧の分岐を通り過ぎてしまい、このとおり尾瀬沼にきてしまいました。 ここまでも、谷近くをトラバースしたルートで誰の踏み跡もなく、結構、難渋しました。 目的は達せれなかったけど充実感あり。 #ルートがわからない #結構、難渋 |
![]() |
![]() 白砂湿原です。この季節ならでは到達できない湿原があっちこっちにあるらしく、 この雪を狙って来る強者がいるようです。 翌日の宿で知りました。 #雪を狙って来る強者 |
![]() |
![]() 見晴に帰ってきました。お気に入りの燧小屋です。 #お気に入りの燧小屋 |
![]() |
![]() 部屋からの眺め、すっかりガスです。 #すっかりガス |
![]() |
![]() 山のシルエットが綺麗です。 写真撮りたかったですが、疲れと衣類の濡れで、外によう出ませんでした、残念。 #シルエットが綺麗 |
![]() |
![]() 部屋で、こんな写真撮っても、と思いながら悶々と。 #悶々と |
![]() |
![]() これが楽しみの燧の晩飯、最高です、ここは15000円。 #燧の晩飯、最高 |
>トップに戻る >重先生の夏(?)休みメニューに戻る |