>トップに戻る >重先生の夏(?)休みメニューに戻る |
重先生の夏(?)休み(2023_09)(画像クリックで拡大) |
北アルプスに行ってきました。 昨年の9月に雲の平に行き、水晶岳を眺めてから、実際に行きたくなりました。 同じく折立から登り、折立に帰ってきました。バスが日曜と祝日にしか運行しませんので山小屋に5泊となりました。 |
![]() ![]() |
![]() 2023年9月17日、移動日です。富山までは、大阪まで飛行機、大阪からサンダーバードで金沢に行きます。 #サンダーバード |
![]() ![]() |
![]() 金沢から富山までは北陸新幹線、と言いたいが、昨年はそうだった。時間もあるので、ゆっくりと各駅停車、今はIRいしかわ鉄道となっています。 #IRいしかわ鉄道 |
![]() |
![]() 前泊となる富山での過ごし方も一つの楽しみです。昨年、人だかりだった「とやま鮨」、空いていたのですぐ決定。美味かったです。 #とやま鮨 |
![]() |
![]() 昨年行った、焼き鳥の秋吉、あいかわらずの人気です。 #焼き鳥の秋吉 |
![]() |
![]() 9月18日(月)折立までバス、そして太郎平に向かいます。昨年は台風だったことを思い出します。 #折立までバス #太郎平 |
![]() |
![]() 結構、道が傷んでいます。軍事費を回せと言いたいです。五光岩ベンチです。 #五光岩ベンチ |
![]() |
![]() ナナカマドが色づいています。 #ナナカマド |
![]() |
![]() 太郎平小屋が見えてきました。 #太郎平小屋 |
![]() |
![]() 太郎平からの眺めです。2日後には、遠くに見える水晶、結構な距離です。 今からでも薬師沢に降ります。 #遠くに見える水晶 #薬師沢に降ります |
![]() |
![]() カベッカヶ原、ここは落ち着きます、今回ここでの撮影も目標でした。 #カベッカヶ原 |
![]() |
![]() 遠くに水晶が見えています、かっこいいですね。 #遠くに水晶 |
![]() |
![]() 味のある薬師沢小屋です、女主人で細かく配慮されていて、心地いいです。岩魚釣りにここまでやってくる方が多いです。 #薬師沢小屋 #岩魚釣り |
![]() |
![]() 夕食です、なかなかいいです、また来ようと思います。 #薬師沢小屋 #夕食 |
![]() |
![]() 9月19日(火)朝食です。今日は雲の平を経由して、高天原を目指します。たくさん食べます。 #雲の平を経由 #高天原を目指します |
![]() |
![]() 出発です。 #出発 |
![]() |
![]() 岩魚釣りで滞在中とのことです、羨ましい、一週間とのことです。 #岩魚釣りで滞在中 |
![]() |
![]() 急登がやっと終わり木道になりました、ここからの景色は忘れられません。 #木道 |
![]() |
![]() 角度が変わればかっこいい三又蓮華です。 #三又蓮華 |
![]() |
![]() 反対側は薬師岳です。 #薬師岳 |
![]() |
![]() 水晶が近づきました、晴れればいいですが、期待薄です。 #水晶 |
![]() |
![]() 雲の平山荘が見えてきました。絵になります。 #雲の平山荘 |
![]() |
![]() 雲の平を過ぎ、今度は降り、高天原を目指します。 #高天原を目指します |
![]() |
![]() 水晶、遮るものがなくなりました。ガスが遮っています。 #水晶 #ガスが遮って |
![]() |
![]() いい看板、そうです高天原には温泉があります。僕は温泉目的ではなく、湿原を見たいのです。 #高天原 #湿原を見たい |
![]() |
![]() 薬師沢小屋で一緒だった方です、沢から高天原に行き、温泉に入り、これから雲ノ平に行きます。 #これから雲ノ平に |
![]() |
![]() 振り返れば水晶は目の前です。 #水晶は目の前 |
![]() |
![]() いい看板です。 #いい看板 |
![]() |
![]() この方も薬師沢小屋で一緒だった方です、温泉がよかっと言っています。 #薬師沢小屋で一緒 |
![]() |
![]() 歩くこと30分、絶対行ったらいいと言われてきました。 #絶対行ったらいい |
![]() |
![]() 晩御飯はシンプル。ランプの宿と言われ、ランプだけの小屋で暗かったです。僕にとってはヘッドランプの宿です。 #ヘッドランプの宿 |
![]() |
![]() 9月20日(水)雨の中を出発、水晶を目指します。 #雨の中 #水晶を目指す |
![]() |
![]() 岩苔乗越を目指します、途中、ナナカマドが色づき綺麗です。 #岩苔乗越 #ナナカマド |
![]() |
![]() 3時間の上りで岩苔乗越、ガスの中、稜線は風が吹き急に寒くなり、手袋をしました。 #ガス #急に寒く |
![]() |
![]() ワリモ分岐、鷲羽と別れます。 #ワリモ分岐 #鷲羽と別れ |
![]() |
![]() なんと天気が回復、水晶が間近です。 #天気回復 #水晶が間近 |
![]() |
![]() 小屋に到着、尖った山が多くなりました。 #小屋に到着 #尖った山 |
![]() |
![]() 結構な人でした。 #結構な人 |
![]() |
![]() 小屋を出て、念願の水晶に向かいます。 #念願の水晶 |
![]() |
![]() 登山道に雷鳥が5羽、ホシガラスもたくさん飛んでいました。 #雷鳥 #ホシガラス |
![]() |
![]() 常念と大天井です。 #常念 #大天井 |
![]() |
![]() 晩御飯はカレー、大盛りを2皿食べました、美味いです。 #カレー #大盛りを2皿 |
![]() |
![]() 9月21日(木)昨夜語り合った仲間です。今日はお別れの日。赤牛に向かう、双六へ、黒部五郎へ、僕は雲の平へです。天気は嵐です。 #お別れの日 #雲の平へ |
![]() |
![]() 出発魔の時、従業員は朝食、カレーを食べていました。 #朝食はカレー |
![]() |
![]() 風が怖かったので、一緒に岩苔乗越まできました。ここから別れます。 #一緒に岩苔乗越まで |
![]() |
![]() 稜線は風が強い。 #風が強い |
![]() |
![]() 祖父岳、ここからの景色も楽しみでしたが残念、ここは絶対に外せられない場所です。毎年来ようかな。 #絶対に外せられない場所 |
![]() |
![]() 雲平が近づきました、スイス庭園です。ここからの水晶が、、、、、残念。 #スイス庭園 |
![]() |
![]() 山荘が近づいてきました。かっこいいですね、みんな憧れるはずです。場所はいいが、、、、後がね、、、。 #憧れの山荘 |
![]() |
![]() 夕食は定番の石狩鍋です。 #定番の石狩鍋 |
![]() |
![]() 食後にこんな講演がありました。まずまずです、主人の挨拶が長かった。 #主人の挨拶が長かった |
![]() |
![]() 9月22日(金)今日は太郎平で泊まる。写真撮りたく、天気が回復しそうだったんで昼まで待った。 最後の粘り組です。左端の女性は10月に北穂に行くと言っていました、一人で来ていました。 #太郎平で泊 #昼まで待つ |
![]() |
![]() 昼まで粘っても回復せず、雲の平を後にします。水晶は見えました。 #天気回復せず #水晶は見えた |
![]() |
![]() 離れると少しずつ回復してきました。遅過ぎ、もう引き返せない。 #少しずつ回復 #遅過ぎ |
![]() |
![]() 名残惜しく、何度も振り返ると、今度は槍が見えました。 #名残惜し #槍が見えた |
![]() |
![]() 木道に熊のフンを発見。どうしたらいい?道は一本、進むしかない。 #熊のフン #道は一本 |
![]() |
![]() さようなら水晶。 #さようなら |
![]() |
![]() 最後の宿、太郎平です。明日の朝、8時30分、折立発のバスに乗るには、泊まらざるえません。 飯はうまくないし、布団は破れて綿が出てるし、我慢我慢。 #太郎平 #我慢我慢 |
![]() |
![]() 富山湾の夕焼けが綺麗でした。若い女性が多いです。薬師岳や黒部吾郎に行くならここで泊まる必要があるのでかな? #富山湾の夕焼けが綺麗 |
![]() |
![]() 9月23日(土)やっと晴れ。バスに間に合うよう4時に起きました。気になって、あまり眠れていません。 折立では、さあこれから登ります、という方がたくさんです。かなり年配の女性がリーダー?掛け声で準備体操が始まりました。 #4時起き #準備体操 |
![]() |
![]() バスは有峰口まで、ここからは電車で富山に向かいます。残したい風景です。 #有峰口 #残したい風景 |
>トップに戻る >重先生の夏(?)休みメニューに戻る |